2022/12/28
みなさんこんにちは。今から音楽を始めたい超・初心者のための新宿バンドサークル「おとかぞく」です。
この度おとかぞくの講師が、日本音楽能力検定協会の定める音楽検定の全科目において1級を取得いたしました。
おとかぞくは初心者向けのバンドサークルではありますが、レッスンも行っております。
レッスン目的で通ってくださる方も多い以上、「初心者むけのサークルだから」という言い訳は通用しません。
もちろん日々勉強や練習を繰り返し皆様に正しい知識や技術を提供できるよう努めてはおりますが、今日まで日本では音楽能力の明確な基準がありませんでした。
そこで、現在日本で一番大きく有名な日本音楽能力検定協会の音楽検定を取得することで、より正しい技術や知識を得ることはもちろん、客観的に見ても確かな知識や権威性を取得したいと考えました。
音楽検定には「ギター検定」「ベース検定」「ピアノ検定」「ドラム検定」「楽譜読み書き検定」などがあり、全て1~5級までの5段階があります。
5級は初学者むけ、4級3級は趣味で音楽を楽しむ方~中級者むけ、2級1級は講師やプロ向けの難易度です。
1級2級には実技試験もあり、送られてくる楽譜を指定のテンポや奏法で弾いて動画を送るというスタイルです。
尚、全科目オンラインでお好きな日程で受検可能なので、ご自宅からでもPCやスマホで音楽検定を取得することができます。
現在「音楽検定」と名のつくもので一番知名度が高いものは英国王立音楽検定ABRSMですが、こちらはクラシック方面の内容が多く、楽器もピアノや管楽器などが中心で少し敷居が高い感じがします。
それにバンドをやっている人にはあまり関係なさそうですね。
もう一つ「YAMAHA」さんが行っているYAMAHAグレードという音楽検定もありますが、こちらはYAMAHAの中だけで通用する資格のようなものです。
一般的にイメージする「英検」「漢検」のようなものでいうと、日本音楽能力検定協会の音楽検定が一番多くの方のニーズに合いそうです。
・ギターを始めたばかりの方は実力試しにギター検定5級
・ピアノを習っているお子様はピアノ検定や楽譜読み書き検定
・昔バンドをやっていた社会人の方はギター検定・ベース検定・ドラム検定3級
・プロや講師を目指す方はピアノ検定1級
ご自分の力試しや実力アップのため、講師やプロを目指している方は客観的な権威性のために、音楽検定に挑戦してみてはいかがでしょうか?