皆様こんにちは。おとかぞく代表大塚博一と申します。
本日はビジネスのゴールデンメソッドと言われる「SAITA理論」を用いてバンド集客・バンド活動のお役に立つお話をさせていただきたいと思います。
これを読んでくださっている皆様はおそらく、バンド活動をしているけどファンが増えていかず悩んでいる方だと思います。
ご自分なりにはカッコいいと思う曲を作ってカッコいいと思うライブを行っていると思うのですが、なかなか結果に結びつかない。
しかし、歴史上どんな成功者を見ても、反対にどんな失敗者を見ても、必ず共通点というものがあります。成功には成功のルールがあり、失敗には失敗の法則があるのです。
その中でも今回はビジネスにおける成功法則「SAITA理論」をバンド活動に当てはめてお話します。
Contents
SAITA理論とは・・・
SAITA理論とは、成功のために必要な5つのことの頭文字をとったものです。
S・・・Seeds(種)
A・・・Arouse(呼び覚ます)
I・・・Imagine(想像する)
T・・・Trap(罠・仕掛け)
A・・・Action(行動)
バンド活動に当てはめると・・・
Seeds(種)
まずは種をまくことが必要です。あなたのバンド活動・楽曲・音源などを欲しがる人が多くいる場所に種をまきます。
例えばモテない男子がターゲットのバンドであれば、モテない男子がいそうな場所にフライヤーを貼る、モテない男子が検索していそうなワードでツイートする(HPのSEO対策をする)、モテない男子が日々抱えている悩みを解決するような歌詞を書くなどです。
Arouse(呼び起こす)
そして、「あなたはこれが欲しいんですよ!」「あなたはこんな風に困っているんですよ!」ということを気付かせる必要があります。
どんなに素晴らしい商品や楽曲でも、それが欲しいのだと自覚がない人には売れません。危機感と言ってもいいでしょう。
全くモテない男子でも「このままでいい」と思っている人に対して「このままじゃマズイ!」と気付いてもらうことが必要です。
Imagine(想像する)
このままではマズイことに気付いてもらったら次は、それが手に入った時の状態・その問題が解決した時の状態を想像してもらいます。
例えば女性の方からアプローチしてきたら嬉しいだろうな・・・、いつでも可愛い彼女が家で待ってくれていたら最高だろうな・・・などです。
そこまで想像すると人は本格的にその結果が欲しくなってきます。
Trap(罠・仕掛け)
ここで初めて商品が登場します。Trapというと直訳すると罠・仕掛けですが、もっといい表現をするなら解決策です。
例えばモテない男子であれば「この商品を買えばモテるようになる」「この場所に行けば女性と仲良くなれる」という解決策を明確に伝えてあげるのです。
するとターゲットは「このライブに行けばこの感情を満たせる」「このCDを買えばこんな結果に繋がる」と理解することが出来ます。
Action(行動)
最後に行動につなげます。
・あなたが気付いた不満や危機感、解消出来たら最高ですよね?そのためにはこんな商品があって、購入するにはここをクリックすればいいですよ。
・あなたが日々抱えている社会への不満はこういうことですよね?それは間違っていませんよ。このライブに来ればあなたはあなたらしく生きていいということが分かりますよ
という風に、実際の解決に向けてお客様が取るべき行動を提示します。このような流れでフライヤーを作ったり、SNSでツイートをしたり、バンド活動そのものに当てはめてみてください。
最後に・・・
この理論は成功の根本となる原理原則であり、具体的な方法論ではありません。この原理原則に基づいてあなたのバンド活動を根本的に見直すことが大切です。
具体的にどうすれば良いかについては当社で販売している「バンドマンの教科書」」に記載しております。